名嘉真製菓本舗
沖縄県中頭郡北中城村字安谷屋1527
おきなわけん なかがみぐんきたなかぐすくそん あだにや
1527,Adaniya,
Nakagamigun,Kitanakagusukuson, Okinawa.Japan
営業時間 9:00~18:00
定休日 土・日
「ちんすこうはナカマ製菓本舗ね」
この記事を書くまでちんすこうをちんすうこうと思っていた自分
「ナは名前の名にカはよしの難しいほう マは真ん中のシン」
ナナイさん大好きな「ごま塩ちんすこう」を求めて
名嘉真製菓本舗さんに行きました。
店内に入り
箱買いをすると思ったら
"味わいいろいろ。名嘉真のちんすこう。”
バラ買い、一袋2個入り30円 9種類のちんすこうさんがスタンバイ!
プレーン・黒糖・紅芋・パイン・ココナッツ・塩・ごま塩・アーサー・モリンガ
塩10個・ごま塩10個をお願いする。
[a:https://www.nakama-seikahonpo.com/] ←ホームページ参照
あと何を選ぼうか悩んでいるナナイさん。カウンター横に商品を発見。”食品ロス削減お得ちんすこう¥1,000”40袋入り
袋に入れるときに割れてしまったり不揃いのちんすこう、訳あり商品で200円分お得です。
![]() |
宿泊先の室内で撮影 |
ごま塩ちんすこう・塩(屋我地島の塩入) ![]() |
我が家で撮影 ココナッツ・黒糖・紅芋・塩・パイン・プレーン 40袋ないのは旅行中食べてしまったから |
決め手はと聞く
「ごまがあったのと材料に使う油はラードのみ、マーガリンやショートニングなどのトランス脂肪酸使ってないのよ」
ではいただきます。
「サクサクホロほろり」
ほのかな甘みに小麦の香ばしさ
飲み込んだ後に口の奥のほうで素朴な甘みと香ばしさが残ります。この余韻好き♡
口の中の水分が奪われないのはなぜ?
自分はちんすこうあまり好みではありませんがちんすこうおいしい!となりました。
「どれが一番好き?」と聞かれ
パインと答える。(パインさんはサクサクの中にカリジャリ感があったので)
「私、塩かな〜」(ほのかな甘さに潮味がきて甘さが引き立つんだそうです)
ごま塩じゃないの〜〜
「次にプレーンがいいね」同感、素朴でシンプルでどこか懐かしい。名嘉真製菓さんの味!
食べ飽きる事なく少しずついただいております。
1日二人で一袋〜〜。たまーに二袋 コーヒーととても合います。
今年も沖縄で新たな発見!
50代後半、新たなおいしさ感じる〜〜ルンルン(*´∀`)♪
「全部たべちゃダメよ 子供達のお土産なんだから」
名嘉真製菓本舗さんで
沖縄伝統の焼菓子 琉球銘菓ちんすこう でした。
[a:https://www.instagram.com/nakamachinsukou/,@nakamachinsukou]
ご馳走様でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿