漲水御嶽(はりみずうたき) と 宮古神社  Harimizu -Utaki & Miyako Shrine

2025/09/07

宮古神社 宮古島 漲水御嶽

t f B! P L

 



5年ぶりに宮古島に行きました。
8月最後の週 3泊4日
初めての宮古島は2001年です。
宮古島に行った回数・・・二十数回(自慢してますう)
「25回じゃない」ナナイ

宮古空港到着後レンタカーを借り
一番最初にお参りするところがございます。
漲水御嶽(はりみずうたき)です。

不思議なんですよね
初めて来た時から最初と最後に手を合わせます。


大きなガジュマルさんたちに囲まれております。


”御嶽(ウタキ)は、沖縄・奄美地方に広く分布する聖地の総称です。祖霊神や神々が宿るとされ、五穀豊穣や航海安全、集落の繁栄など、生活にまつわる祈りが捧げられてきました。自然の岩や樹木、泉などを中心に形成され、女人禁制の神聖な場所である「イビ」と呼ばれる聖域が存在します。”googleAIより

  • ”自然崇拝の場
    沖縄の自然崇拝の根付く歴史を反映しており、本州の神社のようにご神体や拝殿は存在しません。巨岩や大木、泉、滝などが聖なる場所とされています。”googleAIより

「宮古神社あるの知ってた」ナナイ
数年前のお話
20回以上も訪れて今回初めて参拝いたしました。
漲水御嶽から階段登って近くにありました。

https://miyako-jinja.com/ 宮古神社ホームページ
 宮古神社は沖縄県宮古島市に1590年(天正十八年)に建立された、国内最南端の神社です(神社本庁包括下の神社として)。引用





国内最南端の神社
宮古島パワースポットのひとつらしいです。
「いままでご挨拶いたしませんこと深くお詫びいたします」と祈ったのでした






ナナイといっしょに

ナナイは私のパートナーです。30年以上いっしょです。ナナイさんお気に入りのお店は商売繁盛してます。 ナナイは永遠の20代 二人とも丙午です。

このブログ内を検索

アーカイブ

ラベル

人気の投稿

フォロワー

QooQ